主に、実験棟群改築工事に係る業務、キャンパス内の施設整備に係る業務、予算・会計処理業務を行っています。
現在、日野キャンパスでは新しい実験棟を建設中です。大学を運営しながらの大規模な工事であるため、工事による影響で授業や研究等に支障が出ないように、工程等を学内及び施工業者と調整するのには苦労しました。また、調整しきれないことが発生した際の学内への説明や代替案を検討することも大変でした。
一つの業務が終了した時には、達成感と嬉しさがあります。また、施設の修理をした際に、学生や教員から感謝の言葉をもらうと、やりがいのある仕事だなと感じます。
仕事の優先順位はありますが、依頼された仕事は出来るだけ早く終わらせるようにしています。
困ったことがあった時に、相談や質問がしやすい職場だなと感じます。また、気さくな方が多く、毎日楽しく仕事をしています。
私は転職をして法人に入職しました。元々は、教育系のベンチャー企業で仕事をしていましたが、実際の教育現場での仕事に興味を持ち、大学職員を志望しました。自分が卒業した大学だったということも志望動機の一つです。
窓口での学生対応やデスクワークのイメージが強かったのですが、事務室外での業務も多く、体力も必要な職場ということに少し驚きました。
どの業務にも興味がありますが、学生対応が多い仕事に携わりたいと思っています。
法人職員として日々成長出来るように、目の前の仕事に全力で取り組んでいきたいと思います。
法人には様々な業務があり、多くのことを経験し、成長していける職場だと思います。そんな職場で皆さまと一緒に働けることを楽しみにしています。
9:00 | 出勤 1日の予定を確認、メールチェック |
10:00 | 打合せ 建物維持管理業者との打合せ、キャンパス内の施設に異常等はないかを確認 |
10:30 | 現地調査 上記打合せにて、不具合があった箇所を現地にて状況確認 |
11:00 | 会議工事の定例会議に出席 |
12:00 | メール・電話工事業者に施設の不具合個所を伝え、現地調査の日程調整等を行う |
12:30 | 昼休み |
13:30 | 書類作成 工事契約に関する資料作成 |
16:00 | メール・電話 工事に関する情報を学内に周知、日程調整等を行う |
17:00 | 書類作成日野キャンパス整備委員会の資料作成 |
19:00 | 退勤 明日の予定を確認して退勤 |
(平成26年3月現在)