東京都公立大学法人正規職員を目指す皆さんへ
御挨拶
東京都公立大学法人は、首都東京をフィールドとして、それぞれ特色を持つ東京都立大学、東京都立産業技術大学院大学、東京都立産業技術高等専門学校の2大学1高専を運営する公立大学法人です。
「大都市における人間社会の理想像の追求」という法人の使命を果たすため、私たちは、次代の東京を担う人材を養成する「社会の公器」として、都民はもちろん、世界をも視野に入れた貢献を行っていきたいと考えています。
令和5年度から第四期中期計画がスタートし、法人は限られた資源の選択と集中を図りながら、各大学・高専がそれぞれの特色を生かし、より質の高い教育研究や社会貢献を実践していく必要があります。
第四期中期計画を着実に推進し、魅力ある大学・高専として、さらに飛躍を遂げるためには、教員と車の両輪となり、戦略的・効果的に課題に取り組み、法人を支えていく職員の存在が欠かせません。なかでも未来の法人を担っていく正規職員の役割というものはとても大きいものがあります。
大学・高専を支え、法人の未来を創り上げていこうという気概とパワーを持った人材に期待しています。法人の飛躍とともにきっと成長した自分自身を見つけることができると思います。

先輩職員からの声
- 経営企画室企画財務課 K.Y (男性職員)
- 総務部総務課 S.K (男性職員)
- 産学公連携センター N.Y (女性職員)
- 首都大学東京管理部教務課 A.N (女性職員)
- 東京都立産業技術高等専門学校管理部高専品川キャンパス管理課 M.T (男性職員)
- 総務部総務課 K.T (男性職員)
- 総務部総務課 M.N (女性職員)
- 首都大学東京管理部学長室 R.K (女性職員)
- 荒川キャンパス管理部管理課 N.I (男性職員)
- 東京都立産業技術高等専門学校管理部高専品川キャンパス管理課 J.O (男性職員)
- 首都大学東京管理部文系管理課庶務・会計係主任(女性職員)
- 産学公連携センター企画・調査係(女性職員)
- 首都大学東京管理部理系学務課都市環境学部教務係(男性職員)
- 首都大学東京日野キャンパス管理部管理課会計係(男性職員)
- 東京都立産業技術高等専門学校管理部高専品川キャンパス管理課庶務係(女性職員)
※部署名は取材時のものです。
勤務条件・福利厚生
給与等
給与等は、法人の規則・規程に基づき支給されます。
なお、採用前に給与改定が行われた場合は、その定めるところによります。
勤務時間、休暇等
勤務時間、休暇等は、法人の規則・規程によります。
研修制度
法人では、職級に応じた到達目標や各職級に求められる能力・スキルを提示した「人材育成プログラム」に基づき、体系的、計画的に研修を企画・実施しています。
法人における職員研修は、職場外研修、職場研修(OJT)、自己研修の3つを柱とし、きめ細かな人材育成により、大学・高専運営の「プロ職員」を育成しています。
人事制度
- 昇任選考
昇任選考は、職級(主任級、係長級、課長級、部長級)ごとに実施します。 - 対象者
原則として、現職級における職務経験年数が6年に達している職員を対象とします。
なお、正規職員任用前に民間企業等の経験年数(※)がある職員については、当該経験年数を職務経験年数に通算できる制度があります。
(※)民間企業等の経験年数とは、民間企業での経験年数、法人における常勤契約職員及び非常勤契約職員の経験年数及び大学院の在籍年数をいいます。なお、通算できる民間企業等の経験年数は業種・職種、週の勤務時間数によって異なる場合があります。
採用Q&A
Q1.外国人留学生ですが、申し込めますか?
A1.外国籍の方であっても、受験資格を満たしていれば、お申込みいただけます。
Q2.採用選考の面接日時は変更してもらえるのですか?
A2.採用選考は、法人が指定する日に行います。原則として面接日時の変更はできませんので、予め御了承ください。
Q3.採用候補者名簿に登載されても採用されない場合があるのですか?
A3.採用予定者数に応じて、採用候補者名簿の中から採用内定者を決定しますので、名簿登載されても採用されないことがあります。
Q4.中途採用比率について教えてください。
A4.過去3年間の中途採用の比率は、以下のとおりです。
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2020年度入職 | 2021年度入職 | 2022年度入職 | |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 68% | 10% | 42% |
※各年度における正規雇用労働者の中途採用比率は、正規職員【事務】のA区分、B区分及び正規職員【技術】、正規職員【司書】、正規職員【看護師】の各職種を全て含む比率です。